Requires a javascript capable browser.

ガイソー多治見店

ブログ

ガイソー多治見店の新人営業マンが学んだ、知ってトクするお家の屋根のマメ知識をご紹介します!

2025.04.18
こんにちは!新人営業マンの滝上です!ガイソー多治見店に入社してもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
社長や先輩に同行をさせていただき、外壁塗装や色々な事を学ばせていただく日々を過ごしています。覚える事はとても多く頭がパンクしそうな時もありますが、新しい経験や知識から受ける刺激は自分の成長が実感できてすごく楽しいです!
ちなみに最近は仕事の勉強と平行してダイエットも頑張っています!
さぁいったいどちらが先に頑張った成果が現れるのか楽しみです(笑)
さて、今回も引き続き屋根の種類について皆様に共有したいと思います。前回お伝えした3種類を用いた応用編です!
入母屋(いりもや)
入母屋(いりもや)とは、屋根の上部が切妻造、下部が寄棟造の屋根の形態です。和風建築の伝統的な屋根で、城や神社仏閣、個人邸などで多く見られます。
印象としては重厚感があり、高級感のある外観に感じます。
京都府の「清水寺」には本堂や観音殿など入母屋造りの建物が多くあります。
ちなみに私は「ねねの道」という場所が京都の街並みで一番好きです♪
陸屋根(りくやね)
陸屋根(りくやね)とは、水平またはほとんど勾配がない屋根のことで、平屋根(ひらやね)とも呼ばれます。
ビルやマンションなどの高層建築物に多く見られますが、近年では戸建て住宅でも採用されるケースが増えています。
一般に、鉄筋コンクリート造建築に用いられ、屋上の利用が可能です。
天気のいい日に陸屋根の上でBBQなんていいですね♪
パラペット
パラペットとは、建物の屋上やバルコニーなどの外周部に設けられた低い手すり壁や立ち上がり部分のことで、「鉢巻(はちまき)」「扶壁(ふへき)」とも呼ばれます。
パラペットの主な役割は、次のようなものがあります。

①雨水が外壁に流れるのを防ぎ、外壁の劣化を防ぐ。
②人や物の転落を防ぐ。
③家屋の縦に伸びるデザインを強調し、スタイリッシュな外観を演出する。
パラペットは雨水の影響を受けやすいことから、適切な設計、施工、メンテナンスが重要です。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> ガイソー多治見店の新人営業マンが学んだ、知ってトクするお家の屋根のマメ知識をご紹介します!
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する