Requires a javascript capable browser.

ガイソー多治見店

ブログ

羽アリ群飛時期到来!知らないうちにお家の危機が訪れている!?今知っておくべき情報をガイソー多治見店の新人営業マンがご紹介します。

2025.04.28
こんにちは!ガイソー多治見店の新人営業マンの滝上です!
ワタクシ、ついに花粉症の期間を乗り切ることができました!
いやぁ、花粉症が出ない世界、、、最高ですね。
ただ、弊社の社長、従業員は花粉症が治まった矢先に黄砂&PM2.5に苦しんでおります(なんなら花粉症よりツライのだとか)
ひとりだけ元気いっぱいだと少し心苦しいと所がありますので、もうしばらくは「あーやっぱ黄砂とかツライですよねー、、、」と話を合わせておきます。心の内ではウッキウキですが(笑)

さて、今回は前回までのお話と変わり、羽アリ(シロアリ)が及ぼすお家の被害や知ってトクする情報をお伝えします。
それではどうぞ!

羽アリ群飛にご注意を!!

まずはそもそも「羽アリ群飛」とは何かをお伝えしたいと思います。
羽アリとはシロアリが成長(成虫)した姿です。
シロアリの巣から大量の成虫である「羽アリ」が一斉に飛び立つ現象を【群飛(ぐんぴ)】と呼びます。
この現象は、シロアリが新しい巣を作るために、成虫が今まで暮らしてきた巣から旅立つ際に起こります。

シロアリも私たち人間と同じで、家族が増えて今住んでいる場所が狭くなってきたら、引っ越しをしたり新しくお家を建てたりする行動と同様です。
ただ、その変化(巣の整理や維持)に対応するために、羽アリ(生殖虫)が出現し、新しい巣を作るために群飛を行います。

この時期(4月~6月頃)は人間同様、シロアリ達にも快適な季節であり、絶好の引っ越しシーズンということですね。
そして無事、新しい新居に引っ越したシロアリ達はドンドン個体を増やしていきます。

では群飛が終わった後、元いた巣はどうなるの?

群飛は同じ場所からは年に2回程度しか起こりません。
群飛が発生した場所が異なる際には、発生するタイミングが少しズレますが、基本的に同じ建物内では2~3日で群飛が終わります。

では、群飛が終わった後はシロアリ達はいなくなっているのでしょうか。答えは「ノー」です。
羽アリが発生した場所の近くには「必ずシロアリ本体の巣が存在」します。
羽アリはあくまで住む場所を分ける為に巣立っていくのであり、元の巣には女王アリを含む兵隊アリ等が元気に活動しています。

つまり!!
ご自宅から羽アリが飛び立つ姿を確認して、気持ち悪い虫がいなくなったと一安心したいところですが、根本的な問題が解決したわけではありません。
前述でもお話したように、まだシロアリ達は健在です。そのため、建物に被害を与えるシロアリの巣の駆除がとても重要であるということです。

しかし、ご自宅でシロアリ自体を見たことがある人の方が少ないと思います。
それもそのはず、シロアリを見かける為にはいくつかの条件が重なる必要があります。
例えば、梅雨時期や雨が降り湿度が高い時に、柱の隙間などに白い虫が見えたり、お庭の材木等を移動させたとき、その下にシロアリがいたりします。
このような条件が重なった時にしか発見できず、尚且つ、もしシロアリを見つけた場合、すでに「ある程度の被害が発生」している可能性が高いです。

そのため、もしご自宅で群飛を目撃したり、シロアリを発見した場合は早急に被害状況の調査及び駆除の依頼をおすすめします。
もちろん、当店でもシロアリ駆除のご依頼も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい!
いかがでしたでしょうか?
普段目に見えない部分はなかなか気が付かない上に後回しにしてしまいがちだと思います。
しかし、目に見えない部分だからこそ、「思い立ったら吉日」という言葉があるように、この記事を読んで少しでも不安を感じた方、群飛を見かけた方がいらっしゃいましたら一度、ガイソー多治見店にお問合せ下さい!
もちろん!現地調査、お見積もり無料です♪
それではまた!
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 羽アリ群飛時期到来!知らないうちにお家の危機が訪れている!?今知っておくべき情報をガイソー多治見店の新人営業マンがご紹介します。
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する